どうも、最近いかに自分にルールを設定するかで盛り上がっている頭がおかしいブロガーのヒデ吉(@hidekichi_u)です。一番最近作ったのは、「会社の昼休みはパスタしか食べない」です。
さて、このコロナで自宅で過ごす時間も増え、やることがないという方も多いことでしょう。そして、新しく何かをしたい、と副業を始めたい、と思う方も多いことかと思います。
そこで、アウトソーシングのサイトでおなじみ、クラウドワークスでおすすめしたい仕事を5つ厳選してみたので、ご紹介します。
現在、副業している人もこれから副業する人も必見です…
Sponsored Link
クラウドワークス初心者におすすめしたい仕事ジャンル5選
では、一つずつ解説していきます。
①ライター
まぁ、これは超定番ですよね。
以前はライターの単価も低かったイメージですが、最近は「〇〇ができるライター」を探しているクライアントも多く、そして、何かに特化したライターは一本の単価も高いので、おすすめです。(例:SEOができる、占いが得意)
また、初心者から挑戦できるのもおすすめポイントの一つ。(その場合、単価が安いですが)
最初はある程度、実績を積むために、初心者でもできそうなジャンル(芸能、雑記)から攻めてみるのも一つの方法です。
難易度 3/5
採用レベル 1〜10
②データ入力
次に初心者におすすめしたいのがデータ入力。
データを調べて入力するだけの仕事ですが、データ入力ははっきり言って誰にでもできます。(経験談)
ただし、いかに効率よく行い、納品期限よりも早く納品させるかもポイントの一つ。
その場合、クライアントからも気に入ってもらえるので、さらに仕事がもらえることでしょう。
難易度 1/5
採用レベル 1(※)
(※最近は、自宅で仕事している人が増えたのが原因か、応募数がめちゃくちゃ増えたので、少しレッドオーシャンになっていますが…)
③シナリオ系(YouTube)
個人的には一番おすすめしたい仕事の一つ。
Youtube漫画のシナリオを作成するシナリオライターという仕事。
大きなメリットしては、シナリオをライティングするスキルがアップすること、そして、今後もさらに伸び続ける市場である(需要がある)ということ。
確かに何も実績を持っていない初心者はまず採用されない可能性が高いですが、
一つでもいいから自分で何かシナリオを書いてみて、それをポートフォリオとしてアピールして応募されることをおすすめします。
難易度 4/5
採用レベル 5〜10
④リライト系
また、ライティング系の仕事と類似していますが、記事のリライト系の仕事もおすすめです。
ライティングは一から文章を構成しなければなりませんが、リライトは元々ある文章を「編集するだけ」なので、少ない労力で仕事ができます。しかも中には単価の高い仕事も。
(ちなみに僕は過去にリライト系だけで月に5万以上の副収入がありました)
難易度 3/5
採用レベル 3〜7
⑤記事の構成・ディレクター
また、最近では記事の構成を作る仕事も多いです。
ゼロから記事を作る際、最初に記事のコンセプト(テーマ)を決め、その後にタイトルや見出しなどの構成を作る形が一般的となっていますが、大まかに言えば、このタイトルや見出しを構成する仕事となっています。
なので、ライティングもしなくても良いので、慣れたら一番ラクかもしれないです。
ただ、「経験者のみ募集」って募集要項に書かれていることが多いので、「初心者もOK」となっている所を優先的に狙ってみても良いことでしょう。
難易度 3/5
採用レベル 5〜7
あとがき
余談ですが、昔は副業といえば、真っ先にアフィリエイトをおすすめしていたのですが、
私自身、アフィリエイトには何度も絶望を味わされたので、正直にいえば、あまりおすすめはできません。
(Googleのアップデートに何度泣かされたことか…)
ただ、もし興味があって、お金にも時間にも余裕があるようでしたら、一度やってみるのは良いと思います。
もちろん、最初は全然アクセスもなく、途方に暮れることもあるかもしれませんが──


そうなのよ、別の道も考える必要が出てきたね

そういう意味では同じGoogleのYouTubeも安心してはいられないですよね。私も何か焦ってきました…

え、YouTubeやってったけ?

いや、やってませんけど

え…
Sponsored Link
Twitter でヒデ吉@毎日ブロガーをフォローしよう!
Follow @hidekichi_u
最近、企業の公式サイトばかり上位にきて個人ブロガーヤバイですよね