どうも、副業×毎日ブロガーのヒデ吉(@hidekichi_u)です。たまにはこういうシンプルな挨拶もやります。
さて、今日はブログでもおなじみの会話形式について。
トレンドになりつつ、一方でうざいという評判もあり、かなり苦戦しているブロガーも多いとのこと。今日は、ブログの会話形式の書き方について考察してみました。
Sponsored Link
【ブログの書き方】会話形式(吹き出し)について


えー、やっぱり芸人の漫才みたいな感じでボケとツッコミじゃないですか?

うーん、彼らのやってることを真似すると、必ずしもスベるのよね…だから難しい(僕もたまに)

だから真似する(参考にする)とすれば、音声のない漫画とかなら良いかもね

あーなるほど! じゃあ逆にメリットって何ですか?

僕が思うに、ブログって基本的にずっと文章が続くじゃない? だから読者に飽きさせないためのアクセントに近いかな

じゃあ今日のセリフがずーっと続く感じ、ダメじゃないですか。ずっとアクセントにしてたら飽きますよ

た、確かに…

ちゃんとしてくださいよ、一応、曲がりなりにもブロガーって名乗ってるんですから。

す、すみません……

でも、ブロガーっていう肩書きもそろそろ変えた方が良いですよね。何か面白いくないというか、飽きたというか

あー、確かに、それは分かるかも…。じゃあ何が良いと思う?

ブロッガーとか、ブローガーとか

いや、言い方の問題かい!
という風に、長々とセリフを書きましたが、僕が思うに、ブログの会話形式の書き方でこれは正解、不正解というのはないと思います。
面白い、面白くないは結局その人のセンスですから。
まぁ今日みたいな全部、会話形式は『あまり良くないお手本』なので、参考にしない方が良いですw
ただ、誰かの誹謗中傷や悪口だけはやめた方がいいですね(イジるっていうやり方もありますが、あれは高度なので、極力やらない方がいいと思ってます)
ユーモアのセンスを磨くために、お笑い動画や映画、小説などを見て(読んで)勉強するのは良いかも。
最後まで読んでいただきありがとうございます!感謝!
Sponsored Link
Twitter でヒデ吉@毎日ブロガーをフォローしよう!
Follow @hidekichi_u
会話形式ってどうやったら面白くなると思う?